◎お知らせ
須賀IZANAI連九州の皆様が疫病退散と世界平和を祈念して、感染症対策の上に「よさこい鳴子踊り」の演舞を当神社に奉納されます。
❖日時 8月9日(長崎原爆の日/月/振休)
・10:00 疫病退散・世界平和祈願祭(於、春日神社拝殿/関係者のみ)
・祈願祭終了後、神社境内にて演舞奉納(観賞自由)

お知らせの通り7月25日をもって「茅の輪」を撤去いたしました。期間中多くの方が茅の輪くぐりをされ悪疫退散・諸災消除・無病息災を祈願、また元気になっていただきました。
茅の輪以外の「夏のしつらえ」は、ご要望にお応えして、天候が許す限り概ねお盆過ぎ頃まで行います。どうぞ、青田波に囲まれた盛夏の「かすがの森」にお参りください。
・南部風鈴/祇園灯ろう/ミストシャワー/休憩所(午前8時~午後5時)
・優和恵 作品展「祈りと感謝」ミニ展示(8月19日まで)
大祓(おおはらえ)とは、日々の生活の中で私たちが知らず知らずのうちに心身についた罪やケガレを祓い清めることにより心身ともにすがすがしく立ち返り、もって一家の幸福を願うための特別の清め祓い神事です。当神社では新型コロナウイルス感染症の早期収束はもとより、皆様方が健康で元気にこの夏をお過ごしいただくよう祈願して、7月15日の祇園祭にあわせ夏越の大祓神事をとりおこないます。どなたでもご自由にご参列いただけますので、皆様お誘いあわせのうえご参列・ご参拝賜りますようご案内申し上げます。
❖大祓神事について
7月15日(木) 夜七時 於、境内(雨天の場合は社殿内)
○ ご参列に際しては、手指消毒・マスク着用他、感染対策にご協力願います。
○ 参列者へは「茅の輪守り」と「扇子」を授与いたします。
○ 祭典後の直会及び飲食のご接待につきましては、感染症の早期収束を期して本年も中止とさせていただきます。
○ 祭典後、神社拝殿にて神楽及び雅楽を奉納いたします(状況により中止もあり得ます)。
❖人形(ひとがた)について
大祓の神事では、各人の氏名・年齢を記載した人形(ひとがた)という祓いの具に災厄を託して祓い清めます。人形の取り扱い方、祓いの要領につきましては神社に掲示してありますのでご参照ください。
◎神社に人形を準備していますのでご自由に何枚でもお取りください。
◎人形は7月15日神事当日までに、専用の封筒に入れて回収箱(神事当日までのご都合の良い時に、いつでも結構です)に納めていただくか、神事にご参列の方は神事当日、受付にお渡し下さい。なお、郵送する方は神事前日まで必着にてお送り下さい。
◎お初穂料はお志し(お賽銭のお気持ち)とさせていただいております。
❖茅の輪くぐり(茅の輪をくぐることで清め祓われます)
茅の輪は、7月14日から概ね10日間ほど境内に設置いたしますので、ご自由に茅の輪をくぐって清め祓いご神前にご参拝ください。
❖茅の輪御守りの一般授与
期間中、茅の輪守りを授与いたしますので授与所にてお受けください。

・妊婦さんや受験生の代わりに
・体調、体力的に参拝が困難な方の代わりに
・遠く離れて暮らすご家族や大切な方の代わりに
厄祓い、還暦、長寿祝い、安産祈願、初宮詣り・・・年間を通して様々なご祈願にお参りでございますが、今日の状況はご本人様の参拝が叶わない方が平時に増しておられると存じます。
そうした皆様へ、ご本人に代わりご代理でご祈願をお受けになれますようご案内申し上げます。
ご希望の方は、当ホームページ「ご祈願の御案内」をご参照のうえ、お電話にてご予約ください。