◎お知らせ

2023-03-22 18:46:00

春日の森の桜が開花しました。開花中は日没から午後10時頃まで花見灯ろうを点灯します。

個別のお花見については各自、感染症対策にご配意のうえお楽しみください。

3B924F1F-7556-49C6-8ED3-9EFC307AE3A6.jpeg

0AC79437-A758-4B42-B18E-FF0A9C559B50.jpeg

 

 

2023-02-23 20:45:00

平成15年(当時、禰宜、40歳)から3年間、長崎新聞のコラム欄「うず潮」を執筆させていただきました。当時の長崎新聞文化部の記者さんたちのご指導や、読者の皆様からのお便りを懐かしく思います。爾来20年を経て、あらためて公開させていただきます。拙い文章ですが、当時の社会背景を思い出しながらご笑覧賜れば幸甚です。 

当ホームページ、メニューから「宮司エッセイ集」(全35編)をお開きください。

2023-02-10 17:20:00

女の子の無事成長と健康をお祝いするひなまつり。はじめは人の形に紙を切り抜いた人形(ひとがた)に災厄を託し海や川に流すお祓いの行事でした。後世その「ひとがた」が豪華になり、今のような雛人形になりました。

春日神社では三段・五段・七段の雛飾りをしています。コロナ伝染病の一日も早い終息を祈りつつ優美な雛飾りをご堪能ください。

✾期日  2月10日(金)~3月12日(日)まで

✾場所  令和記念交流館「はる日の木」

7516EE4D-DD4E-4903-80F8-06A6A3DD0ABE (3).JPG

  

IMG_8022 (3).jpg

  

935E443A-B490-4481-8193-D539D42BCF17 (3).JPG

 

2022-12-15 18:05:00

初詣を前に、新年のおふだ、お守り、縁起物を授与しています。分散参拝とともにご検討ください。

6733-02_御神木御守用ポスター_A3_page-0001.jpg

 ※「大丈夫」御守は、発祥の神社宮司様に特別のご許可を得て奉製させていただきました。

IMG_6580 (002).jpg

2022-12-12 18:51:00

令和4年度春日神社子供書道展(共催:長崎県神社庁、協力:日本習字吉井支部)を令和記念交流館「はる日の木」(入館自由。毎日午前9時開館、午後5時閉館)で開催します。展示期間は12月12日~令和5年1月31日まで。ご参拝の折は是非お立ち寄りください。

 

742288B1-AC9B-421C-B65B-1DE7AB8D5CA8 (002).JPG

A3678D32-4828-4588-9E50-72FB5CA99DAF (002).JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...